Opera9から opera:config#UserPrefs|Title でタイトルバーを楽にいじれるようになっていて任意の文字列が設定できたりします.
さらに %t,%v,%s でそれぞれ,アクティブなタブ(ウィンドウ)のタイトル,バージョン,ビルドナンバーが出せるようになってます.
で,いろいろ変えてみてると,妙な現象に遭遇.
%vのあとに%s以外の文字列を入れて,%tを入れると タイトルが出ない.
たとえば,%t - Opera %v.%sとしておくと
のように Opera browser: Homepage - Opera 9.01.8552となってくれるのですが,これをOpera %v - %t とすると
とページタイトルが出ないばかりか,バージョン表記がおかしくなる始末.
公式に文書化されてるわけじゃないし,実害もないからこの程度の挙動なら問題ってほどでもないけども,プログラム的にどういう展開してんのかかなり気になる.
windowsだけの(wsprintf とか,SetWindowTextとかの)問題かと思って9.02.432 for linux (qt-shared) でも試してみたところ,9.0101となっていたのが9.0202に変わるだけで同様の挙動.
おそらくはMac版も同じなんじゃないかと.